九州育ち、うどん好きのめぐです。
うどんが好きすぎて、ついつい
丸亀製麺に行ってしまいます。
半額キャンペーン、すごく楽しみに
していたのですが、
2020年7月の段階では
コロナで中止ですね。
この記事は過去の丸亀製麺の半額デーの
混雑を避ける(空いている)時間帯
について調べてみます。
コロナが落ち着いて、スッキリとした気分で
うどんを食べたいものです…。
〜もくじ〜
丸亀製麺の半額の1日は混雑!空いてる時間帯は?
丸亀製麺の毎月1日の
半額キャンペーンの日は
混雑しています。
週末はファミリー連れ、
平日はサラリーマンでごった返します。
できれば少し余裕のある時間帯に
訪れたいですよね。
公式サイトの情報によると、
午前中が混雑していると告知が
あったのですが、私の感覚的に
空いているなと感じた時間を
のせておきますね。
混雑している時間帯
- 午前中
- 昼食の12時〜13時
- 夕食の17〜19時
比較的空いている時間帯
- 開店してすぐ
- 14〜15時あたり
- 夕飯が終わったあとの時間帯21時すぎ
人がお腹が空く時間帯は
必然的に混みますよね。
待ち時間が長いと結局食べる時間が
遅くなるなんてことになりますから
ちょっと早めか、ちょっと遅めに
ずらしていくと良いと思います。
土曜日と日曜日の半額日はいつ?
半額キャンペーンが再開されたら
追記しますね!
(追記:2020年7月)
1月の元旦は違う日になるので要注意!
毎年1月の元旦は、
半額キャンペーンの日がずれます。
1月4日や5日あたりになったり、
店舗によっては開催しないところもあるので、
事前に店舗に問い合わせをしてみましょう。
半額メニューは?
半額メニューのおさらいを
しておきましょう。
半額になるのは、
釜揚げうどんのみです。
| 並1玉 | 通常290円→半額140円 |
|---|---|
| 大1.5玉 | 通常390円→半額190円 |
| 特2玉 | 通常490円→半額240円 |
もともと安いですが、
半額になると、激安です。
気兼ねなくトッピングを
豪華にできますね!
結局支払い額はいつもと
変わらないとなるので、要注意です。笑
半額メニューの頼み方は?
通常通り注文すれば大丈夫です。
お会計のときに対象の
釜揚げうどんは半額になっています。
念のため、会計時にレシートを
チェックしてくださいね。
クレジットカードは使えませんので
現金を持っていきましょう!
丸亀製麺の無料のトッピングは?
価格を極限まで抑えたい人は
無料のトッピングをぜひ!
少食の人が、釜揚げうどんの並を
頼めば140円でお腹いっぱいになります。
よく食べる人も240円で
ある程度満たされます。
(注:個人の腹具合によります。笑)
おすすめの無料トッピング!
- 山葵
- ゴマ
- 天かす
- 生姜
- だししょうゆ
- だしソース
- 七味唐辛子
- 天つゆ
個人的には、店内で毎日すっている
「生姜」がおすすめです。
ピリリと効いたうどんは、
なんとも言えないですね。
他のクーポン券との併用は?
半額キャンペーンの時は、
他のクーポンの併用は
残念ながらできませんが、
十分安いので、諦めましょう。
まとめとめぐの考察
- 特に混雑する時間帯:
午前中、昼食の12〜13時。
夕飯の17〜19時 - 空いている時間帯:
開店してすぐ、14〜15時あたり、
夕飯が終わったあとの時間帯21時すぎ
うどん好きにはたまらない半額デーですね。
そういえば、この前、半額だからなのか、
たくさん頼んで、
たくさん残している人がいました。
私は、自分が食べきれる分を
頼むように心がけたいなと思いました♪
半額デーを美味しく
ありがたくいただきましょう!
他にも記事を書いていますので
気になるものがあれば
チェックしてみてくださいね。