2019年7月6日放送の出没!
アド街ック天国で
南房総が特集されます。
千葉って海もあるし、空が広いし
いいところですよね。
海好きの私にはたまりません^^
アド街ック天国の南房総の
ランキングをまとめてみました。
ちなみに、
今回の番組で一番ウケたのは、
旦那の実家が南房総の大島が
トクダヤ洋品店で
特大デカパンツを買う
こと(笑)あんなパンツは
東京には売ってないと ww
洋品店なのに、八百屋みたい w

参考画像:yahooブログ
それでは、いってみましょう!
1位:野島崎公園
野島崎公園で有名なものは、
- 灯台
- ベンチから見る美しすぎる夕日と朝日
の2つだそうです。
こんな夕日が望めるようですよ!
心が洗われそう〜〜

画像参照:ganref
このベンチは、西の夕日と、
東の朝日の両方が見える
日本でも珍しいベンチのようです。
西も東も見えるところって、
尖った地形じゃないと
無理ですもんね。
ここのベンチまでは足場が少し悪いので
小さい子やご年配の方は、誰かに手を
繋いでもらって登った方がいいようです♪

野島崎公園の住所は…
〒295-0102 千葉県南房総市白浜町白浜627−9
参考までにですが、
東京からのアクセスは車で2〜3時間
くらいで到着します。
1泊2日の旅行などにはもってこいですね。
続いて…
2位:海水浴場
南房総には、
有名な海水浴場が6箇所あるそうです。

番組では、その内の一つ
和田浦海水浴場
が紹介されていました。
環境省選定の快水浴場百選
に選ばれた海です。
住所は…
〒299-2703 千葉県南房総市和田町仁我浦
<南房総の海の小ネタ>
千倉には、南房総の海が生んだ
天才サーファーガールがいます。
その名は、
松岡亜音さん13歳!
海外の大会でも優勝したり、
2019年には
日本代表の強化指定選手にも
選ばれています。美人ですし、
これからの活躍が楽しみですね!

カルフォルニアやオーストラリアの
大会で優勝!


では続いて!
3位:高家神社(たかべ神社)
高部神社は、
料理の神様を祀る神社です。

平安時代の宮中行事を再現する
庖丁式という祭事を年に数度開催しています。
次回は10月17日(木)と11月23日(土)

住所は…
〒295-0012 千葉県南房総市千倉町南朝夷164
高家神社は、食のプロの方も
お参りに訪れる神社。
料理上手になりたい方もお参りに
行といいかも^^
私もうまくなりたい…。
4位:千倉温泉千倉館
松本清張も宿泊したと言われる
老舗の千倉館。
千倉温泉は、千葉県最古の温泉地として有名で
白濁色でとろみがある泉質。

夕食の、さんが焼きと里見伏姫牛は絶品!

おいしそー!!!

料金は…季節により前後しますが
10,000円〜20,000円程度でした。
住所は…
〒295-0012 千葉県南房総市千倉町南朝夷1045
5位:寿司と字魚料理の大徳屋
明治2年創業の大徳屋。
150年も続く老舗のお寿司屋さんです。
大将はこんな方。

変わり種は、煮蛤(にはまぐり)。
通常、煮蛤は、2日くらい漬け込むのが一般的なのですが
大徳屋さんさんは、10日以上も漬け込むそうです。


たまらん…

煮蛤は、いつもあるわけではないので、
あったらラッキー!!
店内は、ばーちゃん家のよう。

ほっこりしそうです。

住所は…
〒295-0012 千葉県南房総市千倉町南朝夷1079
6位:なめろう大好き
なめろうは、皿を舐めるほど
美味しいことから付けられた
名前だそうです。
確かに美味しいですよねー。
食べ方は色々あって…
お茶漬けのようにサーっと食べる
まご茶

炒りさんが

他にも、さんが焼きなどの食べ方があります。
7位:魚のうまい宿
千倉にある宿が、釣り人や
魚好きに大人気なんです。
その一つが、
魚拓荘鈴木屋


100年続く宿で、おばあちゃんのうちに
遊びにきたような感覚になるようです。

房総のエビを食べたいなら、
政右ヱ門(まさえもん)


このあとのランキングは
8位:黒あわび
9位:道の駅
10位:日本酪農発症の地
でした。
そして、11位の漁師料理いちまるが
気になるお店でしたよ。
11位:漁師料理いちまる
オニヤドカリのガナゾウの味噌汁というのがあって、
市場に出回ることはなくて珍品だそうです。

値段は…300円
安い!!!
ガナゾウは、ほやに似ている味で、
味が口の中に15分くらい残るらしいですよ。
何も食べなくてもお酒を飲めるくらい。
す、すごい。食べてみたい!
いちまるの住所は…
〒295-0027 千葉県南房総市千倉町白間津838−44
12位は、海女。
13位は、鯨
と、いうことで、今日はアド街の
ランキングをまとめてみました!
南房総に行くとくの
参考にしてもらえると嬉しいです!!
他にもオモシロネタがあるのでよかったら覗いてみてね!
↓ ↓ ↓